- 2025/01/24新規顧問契約について【令和7年1月24日更新】
- 2024/10/15新規顧問契約について【令和6年10月15日更新】
- 2024/06/11新規顧問契約について【令和6年6月10日更新】
- 2024/03/27新規顧問契約について【令和6年3月27日更新】
- 2023/10/03新規顧問契約について【令和5年10月2日更新】
- 2023/03/29新規顧問契約について【令和5年3月29日更新】
- 2022/10/14新規顧問契約について【令和4年10月更新】
- 2022/03/30新規顧問契約について【令和4年4月更新】
- 2022/01/23新規顧問契約のご案内
- 2020/11/11子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得可能に!
- 2020/09/04【雇用保険】被保険者期間の算定方法の変更
- 2020/09/04【労災保険】労災保険改正に伴い申請用紙の変更
- 2019/12/05厚生年金の加入対象拡大
- 2018/02/09雇用保険有期雇用労働者の離職理由の取扱が変更になります
- 2016/06/15一括有期事業総括表の提出
- 2016/06/06労働保険申告書へ法人番号の記載
- 2016/03/28健康保険の傷病手当金・出産手当金の計算方法が変更されます。
- 2016/03/28健康保険の等級上限が拡大
- 2015/12/17パート等の雇用契約書への相談窓口記載
- 2015/12/09ストレスチェックの実施
- 2015/12/09年金額と支払い額の端数処理について
- 2015/11/12本人交付の源泉や通知書には個人番号の記載は不要です。
- 2015/10/30平成27年11月よりナフタレンとリフラクトリーセラミックファイバーを特定化学物質に追加
- 2015/10/20年金事務所へ提出する添付資料の注意事項(マイナンバー)
- 2015/10/16労災年金の手続きにマイナンバーを記載
- 2015/10/09平成27年10月1日からの被保険者資格の同月得喪の取り扱いの変更
- 2015/10/09昭和12年4月1日以前生まれのの方にも「70歳以上被用者該当届」を提出
